格安で高速バスや夜行バスを探したい人にとって、複数のバス会社・便を一括比較できる「バスブックマーク」は非常に便利なサービスです。
主要都市間の移動はもちろん、設備や料金、サービス内容の違いもしっかり比較可能。
この記事では、バスブックマークの基本情報や注目ポイント、実際の料金例、利便性や注意事項、利用者のリアルな評判などを総合的に解説します。
初めての利用や他社比較を考えている方も、ぜひ参考にしてください。
バスブックマークとは?
バスブックマークは、全国の夜行バスや高速バスの「価格比較」「一括検索」「予約」を行える専門サイトです。
東京・大阪・名古屋など主要都市を結ぶ便を中心に、複数のバス会社の運賃やサービス内容を一括で比較でき、最安値の検索・予約ができる点が大きな特徴です。
旅行や出張、帰省などでコストを抑えて移動したい方に広く利用されています。
一つ一つのバス会社や予約サイトを巡らずに済み、効率良く自分の条件にあった便を選択できる利便性が魅力です。
バスブックマークの基本情報
以下の表にバスブックマークの基本情報をまとめました。
サービス概要 | 夜行バスや高速バスの価格比較・予約サイト |
---|---|
運営会社 | リンクオブマインド株式会社 |
カスタマーセンター営業時間 | 09:00~18:00 (月曜~金曜) 09:00~17:00 (土曜) 13:00~17:00 (日曜・祝日) |
提携バス会社 | 20社以上 |
路線数・取扱本数 | 250路線・常時600便以上 |
主要都市(東京・大阪・名古屋・仙台・福岡・広島など)の移動に便利な便が揃い、絞り込み検索や細かな条件設定(女性専用、子供料金、設備条件など)にも対応しています。
初めての利用者向けに、よくある質問や利用規約で詳細な案内も公開されています。
バスブックマークを利用すると、移動時間や予算に合わせて最適なバス便を見つけることができ、スムーズな旅行計画が立てられるでしょう。
メタサーチ機能(横断比較検索)を提供
メタサーチとは、複数の検索エンジンやサイトを横断的に検索し、結果を一括で比較できるシステムのことを指します。
出発地・目的地・日付を入力するだけで、全国17社以上のバス会社の便・料金・設備内容が一覧表示され、最安値が一目でわかります。

- カレンダー形式で各日の最安値がひと目でわかりやすい
- 3列独立シート/4列シートなど座席タイプや、設備・サービス(無線LAN、女性専用等)での絞り込みも可能
- 条件に合った便を選んでそのまま予約完了まで最短数分

例えば、大阪から東京へ夜行バスで移動したい場合、バスブックマークで検索すると、様々なバス会社の料金や時刻表が一覧で表示されます。
人気路線の料金例
バスブックマークの人気路線の料金例は以下の通りです。
区間 | 最安値 | 高値 |
---|---|---|
大阪 → 東京 | 6,600円 | 8,500円 |
名古屋 → 東京 | 3,400円 | 10,000円 |
京都 → 東京 | 6,600円 | 9,200円 |
仙台 → 東京 | 4,400円 | 5,400円 |
最安値・高値は時期や空席状況、キャンペーンによって変動します。
名古屋~東京間ではプラン次第で最大1万円の幅があるなど、多彩な選択肢から自分に合う便を選べます。
格安便から高級個室タイプまで、幅広いランクのバスが検索・予約可能です。
メリットと注意点
メリット
- 料金比較が簡単
- サイトやアプリの操作性が高く、スマートフォンでも利用しやすい
- 女性専用車などニーズ別検索が豊富
- LINEでクーポン通知や割引など、お得なサービスも随時配信
注意点
- 提携バス会社数は他のメジャーサイトに比べてやや少なめ
- 地方路線や大型連休時は選択肢が限られるため早めの予約が安心
- 座席指定は原則不可な便が多い
- サイトの挙動に関する口コミ(通信エラー等)も一部あり
バスブックマークの評判はどう?8項目を徹底評価
バスブックマークの提携バス会社数、キャンセル対応、検索・予約機能について評価し、解説します。
提携バス会社は多いか
バスブックマークでは20〜30社前後のバス会社と提携しており、主要な都市間(東京・大阪・名古屋・京都・福岡・仙台など)を結ぶ路線は概ねカバーされています。
WILLER EXPRESS、さくら高速バス、JAMJAMライナーなどの大手バス会社の便も検索可能です。
ただし、地方の中小規模バス会社の路線はやや少ない傾向があるため、地方都市間の便を探す場合は他の予約サイトも併用するとさらに選択肢が広がる可能性があります。
キャンセル時の対応は問題ないか
キャンセルはマイページから24時間対応可能です。
予約内容詳細ページの「予約を取消する」ボタンをクリックすることで手続きが完了します。
ただし、キャンセル料金は予約したバス会社ごとのキャンセル規定に従って発生します。
出発日が近くなるにつれてキャンセル料が高くなる場合もあるため、早めの判断が推奨されます。
カスタマーサポート受付
平日 9:00~18:00 / 土曜 9:00~17:00 / 日祝 13:00~17:00
対応自体は丁寧で大きな問題は報告されていません。
検索機能や予約のしやすさは問題ないか
バスブックマークは、出発地・目的地・日付を入力するだけで、複数のバス会社・プランを横断検索してくれる設計となっており、検索性は高評価です。
- 料金の安い順、出発時間順など並び替え機能あり
- 座席種別(3列、4列、女性専用)、設備(トイレ、Wi-Fi)の絞り込み検索可能
- カレンダー形式の料金一覧がわかりやすいと好評
一方で一部ユーザーから、「予約画面がフリーズする」「ステップが進まない」といった表示や操作性のトラブル報告もありました。
端末やネット接続に起因する可能性もあるものの、今後さらなるシステム安定化が期待されます。
バスの設備やサービスなど詳細情報が充実しているか
バスブックマークでは、以下のようなバス便別の詳細情報が掲載されています:
- 座席レイアウト(4列 or 3列独立など)
- 女性専用席・女性安心サービスの有無
- USB/コンセントの有無
- トイレ・Wi-Fi設備の有無
- 乗務員の人数(ワンマン or ツーマン)
- ブランケット貸出の有無 など
設備面の情報量は他社サイトと比較しても充実しており、可視化も◎。
利用者が自身の快適さや安全性に基づいて便を選びやすい設計になっています。
運営元は信頼できるのか
バスブックマークの運営元はリンクオブマインド株式会社です。
信頼性を判断する材料としては、利用規約や会員規約が整備されている点が挙げられます。
規約では、サービス利用に関する責任の所在や、提供情報の正確性・信頼性について明記されており、ユーザー保護の姿勢がうかがえます。
また、全国旅行業協会(ANTA)に加盟しており、十分に信頼できます。
他の予約サイトとの違いは何か
突出した独自性は見られないものの、以下の点で評価されています。
- 子ども料金、女性専用席の設定有無などニーズ別検索項目が細かい
- 安ければOKという人にとって料金比較がしやすい設計
- 検索結果の見やすさ・初心者も使いやすい点が◎
一方で、大手予約サイト(skyticket、バス比較なびなど)と比べ、ホテル・航空券との連携やポイント制度などの幅広い展開はされていません。
独自のポイントや割引はあるか
バスブックマークでは、現時点で独自のポイント制度やクーポン配信は導入されていません。
しかし、海外バスブランドとの連携や、個室型バス、高級シート便なども含め 価格帯の幅が広く、「選べるプランの多さ」は魅力的です。
ユーザーの口コミ評価はどうか?
バスブックマークに関する口コミをまとめると、
良い口コミ
- 「複数のバスを比較できて便利」
- 「値段別・設備別に探せるのが助かる」
- 「とにかく安く行ける手段を探すなら最適」
- 「カレンダーの料金表示が分かりやすい」
気になる口コミ
- 「予約画面が途中で固まった」
- 「確認メールが届いたが再確認にはログインが必要で不便」
といった声が見られました。予約サイトとしての評価は良好です。
悪い口コミは少数で、予約トラブルもネット回線や端末の問題の可能性があります。
全体的にはバスブックマークの評判は良く、夜行バスの最安値を比較検討して予約するのに便利だと評価されています。
バスブックマークの利用をおすすめできる人
バスブックマークは以下に当てはまる人におすすめです。
- 高速バス・夜行バスで旅行や帰省をしたい人
- 高速バス・夜行バスを少しでも安く利用したい人
- 高速バスを頻繁に利用する人
高速バス・夜行バスで旅行や帰省をしたい人
バスブックマークは、全国の夜行バス・高速バスの主要路線便を横断比較できるメタサーチ型サービスです。
出発地・目的地・希望日を入力するだけで複数社の便や最安値を一括表示できるため、「旅行や帰省の計画にぴったりの便を効率よく探したい」「安く、かつ自分の希望条件にあった夜行バスを選びたい」という方に最適です。
- 国内大都市を中心とした幅広い路線に対応
- 時間帯や設備条件(女性専用席、トイレ付、独立シート等)の指定も可能
- カレンダー形式で各日の最安値が分かる
高速バス・夜行バスを少しでも安く利用したい人
バスブックマーク最大の強みは、各社の運賃を一括比較して「その時もっとも安い便」をすぐ見つけられることです。
口コミでも「直前予約でも格安チケットが買えた」「他のサイトより安い便が多い」といった体験談が複数見られます。
- 直前・早割・セール運賃にも強い
- 同じ路線でも設備や価格帯を比較して選べる
- 普通料金より安く移動費を抑えたい方に特におすすめ
高速バスを頻繁に利用する人
頻繁に高速バスを利用する人にとって、「毎回どの路線や会社が最適か」をいちいち調べる手間は煩雑です。
バスブックマークなら1回の検索で全社・全便・全プランが比較できるので、これまでより圧倒的に効率よく最適便を選択できます。
- 出発地・目的地・日付を自由に変えて複数検索可能
- 検索結果は見やすく、料金順や出発時刻順で並べ替え可
- 予約・決済も一元化、マイページで履歴管理も容易
バスブックマークの予約から乗車までの流れ
バスブックマークを利用して高速バス・夜行バスを予約する際の手順と、予約後から乗車当日までの流れをご紹介します。
予約の手順
詳しい手順は以下の通りです。
ステップ①:検索条件を入力して便を探す
バスブックマークのトップページにアクセスし、
- 出発地
- 目的地
- 乗車日
- 人数
を入力してバス便を検索します。
ステップ②:希望の便を選んで詳細を確認
検索結果から、料金・出発時刻・設備条件などを比較し、希望のバス便を選択します。
バスによって設備やサービス(例:トイレ付き、Wi-Fi、コンセント、女性専用席など)が異なるため、詳細情報をよく確認して選びましょう。
ステップ③:乗車人数や座席タイプを選択
座席の種類(4列シート、3列独立シート、プレミアムシートなど)を選択できる便もあります。
人数とあわせて選択してください。
ステップ④:必要情報を入力
氏名(カタカナ)、性別、生年月日、連絡先電話番号、メールアドレスなどを入力します。
ステップ⑤:支払い方法を選択し、決済を完了
以下のような支払い方法に対応しています(便によって異なる場合があります):
- クレジットカード(VISA、Mastercard、JCB など)
- コンビニ決済(手数料あり)
- 銀行振込/ネットバンク決済(対応便少数)
支払い完了後、予約が正式に完了します。
ステップ⑥:予約完了メールを確認
予約完了後、登録したメールアドレス宛に「予約完了メール」が届きます。このメールには、予約番号や乗車に必要な情報が記載されています。
印刷不要。スマートフォン画面の提示で乗車は可能です。
予約内容の確認方法
予約が完了すると、以下の情報が記載された確認メールが届きます。
- 乗車日時
- 出発地・目的地
- バス会社名・便名
- 乗車人数・座席タイプ
- 料金と支払状況
- 予約番号
さらに、バスブックマークの「マイページ」にログインすることで、以下の操作も可能です。
- 予約内容の再確認
- キャンセル(キャンセル料はバス会社規定に準拠)
- 一部便での予約変更(対応可否は便により異なります)
乗車当日の流れ
集合~乗車まで
出発時刻の15〜30分前には、指定されたバス停に到着しておくのが安心です。
予約完了メールに記された「バス乗降場所」「集合場所の地図リンク」などを事前に確認しておきましょう。
バス乗車時には、スマートフォンに表示した予約番号または確認メールの提示を求められることがあります(一部便は口頭確認のみ)。
座席と荷物について
座席指定が可能な便以外では「自由席」方式となることもあります。
大きな荷物は所定のトランクルームに預け、小型荷物は座席上または足元に収納してください。
安全面のため、乗車中はシートベルトの着用が義務付けられています。
バスブックマークに関するよくあるQ&A
予約したバスチケットのキャンセルはできますか?
キャンセルは原則マイページから手続き可能です。
ただし、キャンセル料や返金条件、手続き期限はバス会社ごとに異なります。
必ず予約確認メールまたは予約詳細画面で該当便のキャンセル規定をご確認ください。
出発日直前のキャンセルは手数料が高くなる傾向があるため、早めの判断が安心です。
予約完了メールが届かない場合はどうすればいいですか?
迷惑メールフォルダやプロモーションタブに振り分けられていないか確認してください。
それでも見つからない場合は、「予約番号と氏名」を明記の上、バスブックマークの問い合わせ窓口へ連絡してください。
座席指定はできますか?
便やバス会社によって対応が異なります。
座席指定できない便の場合、当日は先着順や自動配席になることが多いです。詳細は予約時に便ごとの設定をご確認ください。
座席指定可能な便の場合は予約時に画面上で希望の座席を選択できます。
子供も大人と同じ料金ですか?
子供料金の有無・適用年齢はバス会社・路線ごとに異なります。
予約画面で「大人」と「子供」の人数を分けて入力すると、自動的に料金が計算・適用されます。
事前に運賃表やサービス規約も併せてご確認ください。
車内にコンセントやWi-Fiはありますか?
車内設備はバス会社・車両ごとに異なります。
バスブックマークの検索・予約画面には「コンセント」「Wi-Fi」「トイレ」など主な設備アイコンが表示されるため、利用したい設備に対応した便を事前に選ぶことが可能です。
スーツケースの持ち込みは可能ですか?
基本的に大きな荷物(スーツケースなど)は車内には持ち込めません。
予約時に「大型荷物(トランク預け)」の個数を選択し、所定の料金を支払えばトランクルームで預かりが可能です。
預け入れの個数やサイズ、料金はバス会社・便ごとに異なるため、予約時や完了メールで必ず詳細をご確認ください。
まとめ
バスブックマークは、夜行バス・高速バスを安く・効率よく探したい方にとって大変便利な比較・予約サービスです。
主要都市路線はもちろん、設備やニーズごとに細かく条件を指定できる「メタサーチ機能」が強み。
使いやすい検索画面と詳細な設備情報、そして信頼できる運営体制が、利用者からの高い評価に繋がっています。
一方で、地方路線や一部中小会社の便が少なかったり、座席指定・決済など便ごとの違いには注意が必要です。
全体として「安さ」と「比較のしやすさ」を重視する方には有力な選択肢となっています。
移動コストを抑えたい、複数便を分かりやすく比較したい、という方はバスブックマークを活用してみてはいかがでしょうか。