サンシャインエクスプレス完全解説!口コミから分かるおすすめな人

サンシャインエクスプレス

関東と関西、九州エリアをつなぐ路線、選べる多様な座席、最新の安全装備、そして抗菌・抗ウイルス対策まで、幅広い利用者から支持を集めているサンシャインエクスプレス。

リーズナブルな価格設定と安全性の高さで注目を集めています。

本記事では、料金やシート情報、利用者の口コミや他社との違いまで、分かりやすくまとめました。

どのような人におすすめなのかを詳しく探っていきます。

当コンテンツは、「一般乗合旅客自動車運送事業(路線バス事業)」「一般貸切旅客自動車運送事業(観光バス事業)」を行う銀河鉄道株式会社が管理を行っております。「貸切バス事業者安全性評価認定制度」で最高の三ツ星認定を獲得した実績を元に、安全で快適なバスの利用方法や車に関する知識をお届けしていきます。

目次

サンシャインエクスプレスとは?

運行会社株式会社サンシャインエクスプレス
創業年2013年
主な運行区間東京・新宿~京都・大阪・神戸/関西~博多/東京~名古屋 等
座席タイプ3列独立シート、4列シート、4列あしのびシート
車内設備トイレ(一部座席タイプ)、コンセント/USB端子、カーテン等
安全対策衝突被害軽減ブレーキ、車線逸脱警報、横滑り防止など
Wi-Fiなし

基本情報・概要

サンシャインエクスプレスは、2013年に創業した株式会社サンシャインエクスプレスが運行する高速バスブランドです。

主に関西(京都・大阪・神戸等)~東京・新宿、関西~九州(博多)などの長距離路線を中心に展開しています。

便によっては篠山-東京間なども運行しています。

車内は利用者の快適さを重視した3列独立シート・4列シートがあり、座席ごとにパーソナルカーテンとコンセント/USB端子、長距離便にはトイレ設置バスも多いのが特徴です。

安全装備も最新基準に合わせて導入されています。

主な路線と料金

  • 東京・新宿 ⇔ 大阪(梅田):7,000円〜9,000円
  • 東京・新宿 ⇔ 京都:7,500円〜9,500円
  • 東京・新宿・横浜 ⇔ 名古屋:5,000円〜7,000円
  • 大阪・京都・神戸 ⇔ 博多(福岡):8,000円〜10,000円
  • 東京 ⇔ 仙台:4,500円〜6,500円
  • 新潟 ⇔ 東京:6,000円〜8,000円

料金は、乗車日や座席タイプ(4列シート、3列シートなど)によって変動します。

早期予約割引やオンライン予約割引などを利用することで、さらにお得に利用できる場合があります。

予約・支払い方法

オンライン予約が可能。支払い方法はクレジットカード (VISA・Master・JCB・AMEX・Diners)、コンビニエンスストア、Pay-easyなど。

主な発着地

  • 東京:東京駅、バスタ新宿
  • 関西:京都駅、高速長岡京、大阪梅田、神戸三宮、篠山口駅
  • 九州:HEARTSバスステーション博多

主なバスタイプ

執筆時点では、サンシャインエクスプレスのバスタイプは以下の4種類があります。

4列シート(スタンダード)

最も一般的。トイレなしタイプ、座席数が多い。


4列あしのびシート

通常より足元スペースが広く、トイレ付き。


3列独立シート(ブルー/ブラウンタイプ)

全席トイレ付き、フットレスト・レッグレスト・コンセントを全席に完備。パーソナルカーテンでプライベートも確保。


2階建て3列独立シート

現在は予備車として運行、通常ダイヤでの使用頻度は低い。

全車両共通で抗菌・抗ウイルスコーティング(オールチタン/AT254)施工済み、Wi-Fiサービスはありません。

安全対策・事故歴について

サンシャインエクスプレスの事故歴について、以下の情報が確認できました。

2022年11月

新型コロナウイルスに感染した運転手を高速バスに乗務させたとして、国土交通省近畿運輸局から行政処分を受けました(重大事故ではなく運行上の安全違反)。

ユーザーの体験談より

Yahoo!知恵袋の質問で、「運転手起因による事故で3時間半の遅延が発生した」という利用者の体験が報告されています。ただし、この情報の正確性や日時は確認できません。

サンシャインエクスプレスは、これらの経験を踏まえて安全対策を強化しているようです。

過去に安全面での課題があったことが窺えますが、直近では全乗務員への定期研修や健康診断、全車両での抗菌コートと安全システム強化による再発防止・安全対策の徹底が図られています。

Wi-Fi設備の有無

サンシャインエクスプレスの車内にはWi-Fi設備はありません

インターネット接続が必要な場合はモバイルデータ通信等ご自身で準備が必要です。

他の高速・夜行バスとの違い

会社名車内設備路線網特徴
サンシャインエクスプレスコンセント/USBポート、トイレ東京~関西、関西~九州など全車両に抗菌・抗ウイルスコーティング、丁寧な接客
WILLER EXPRESSUSBポート/コンセント、Wi-Fi、カノピー(寝顔を隠せるフード)23路線345便を毎日運行女性安心サービス、眠気検知システム導入
JRバス(西日本JRバス含む)Wi-Fi、コンセント、トイレ東京~大阪間など多様なシートタイプ、アメニティセット提供
青春エコドリーム号(JRバスグループ)コンセント、Wi-Fi、トイレ東京~大阪間など低価格路線、充実した基本設備

サンシャインエクスプレスは競合他社と比較して、料金は比較的リーズナブルで多様な座席タイプがあり、使い勝手が良いことが分かります。

また、全車両で抗菌・抗ウイルスコーティングを採用、安全・衛生面で配慮が強化されています。

フットレスト・レッグレスト・パーソナルカーテンなど個々の快適性向上の工夫が随所に。

ドライバーの接客・運転技術の満足度が高いという利用者評価もあり、リピーターが多いことも特徴です。

ただし、JR・WILLERの一部路線と違い、Wi-Fiが利用できないなどの差もあるため、利用時は設備希望に応じて選択してください。

サンシャインエクスプレスの口コミを徹底考察

料金について

口コミ

  • 新幹線の半額程度で移動できる
  • コストパフォーマンスが良い
  • 格安でありながら快適な移動体験が得られる

サンシャインエクスプレスの料金は、新幹線と比べて半額程度で移動できるなど、コストパフォーマンスの高さで高く評価されています。

夜行バスのため宿泊費を節約できるという声も多く、格安でありながら十分に快適な移動体験が得られる点が利用者に支持されています。

ただし、料金は路線や座席タイプ、利用日によって大きく変動するため、予約時に最新の料金を必ず確認することが大切です。

全体として「安さ」と「快適性」のバランスが取れたサービスといえるでしょう。

設備について

口コミ

  • 3列独立シートやフットレスト、コンセントの設備が充実
  • トイレ付きの車両がある
  • Wi-Fi設備がない
  • アメニティの提供がない

サンシャインエクスプレスの車内設備にはおおむね満足の声が多く、3列独立シートやフットレスト、コンセントなど長距離移動向けの機能が充実しています。

特にプライバシーを意識したパーソナルカーテン付き座席や、トイレ付き車両が高く評価されています。

一方、Wi-Fiサービスがないことや、アメニティ(ブランケット等)が車両によっては用意されていない点はマイナス評価としてしばしば指摘されています。

座席について

口コミ

  • 快適な座席
  • プライバシーを確保するためのカーテンがある
  • 窓側の席が人気

座席の評価は非常に高く、3列独立シートは幅・足元スペースともに広く、長時間移動でも疲れにくいとの声が多いです。

パーソナルカーテン設置車両もあり、プライバシーを確保しやすい点も好評です。窓側の席は人気が高く、景色を楽しみながら移動できるのも魅力とされています。

ただし、車両や便による座席タイプの違いがあるため、希望がある場合は予約時に座席表や仕様をよく確認することが推奨されます。

サンシャインエクスプレスの評価まとめ

全体的にサンシャインエクスプレスは、料金の手頃さ・快適性・安全性のバランスが取れた高速バスサービスとして利用者の評価が安定しています。

特に予算を抑えつつも移動の基本的な快適さは確保したい方から支持を集めています。

一方で、Wi-Fiやアメニティの面では他社の一部に比べて劣る部分があり、今後の改善に期待が寄せられています。

感染症対策や安全確保も標準レベルにとどまっていますが、基本的な対応はきちんと整えられています。

まとめとして、サンシャインエクスプレスはコストと快適性の両方を重視する方に適した選択肢であり、設備や座席重視・ネット利用必須の場合は予約前に公式で仕様をよく確認しましょう。

サンシャインエクスプレスの優れたメリット

  • 他社と比較して料金面でのお得感がある
  • 多様な座席タイプを提供している
  • 充実した車内設備がある
  • 広範囲な路線網を運行している
  • 全車両に抗菌・抗ウイルス対策が実施されている

料金面でのコストパフォーマンスが高い

サンシャインエクスプレスは、他社と比べても全体的にリーズナブルな料金設定が魅力です。

特に長距離便においては、新幹線の「半額以下」となることが多く、例えば東京~大阪間が7,000円~9,000円ほどで利用できます。

早期予約割引やオンライン予約割引など、各種割引プランも充実しており、さらに1,000円程度安くなる場合もあります。

座席グレードは複数用意しており、もっとも手頃な4列シートから、ゆったりできる3列独立シートまで幅広い層に対応しています。

予算やニーズに合わせて、柔軟に選択が可能です。

多様な座席タイプを提供している

サンシャインエクスプレスは、利用者の多様なニーズに応えるべく、4つの座席タイプを取り揃えています。

4列シート(スタンダード)は、基本かつ最安価なタイプ。

4列あしのびシートは、通常の4列シートより足元スペースが広く、長距離でも快適です。

3列独立シートは、座席間が広くパーソナルカーテンでプライバシーも確保。ゆったりとした空間でくつろげます。

2階建てバス(3列独立仕様)は予備車として限定利用されます。

全タイプ、カーテン設置で隣席との空間を仕切っており、夜行や長距離便でも周囲を気にせず「個別空間」で過ごせます。

充実した車内設備がある

サンシャインエクスプレスの車両は、乗客の快適な移動を重視しています。

全車両にはコンセントまたはUSBポートが備わっており、長時間移動でもスマートフォンや電子機器の充電に困りません。

3列独立シートタイプでは、フットレスト・レッグレストも装備され、体をしっかり伸ばしてリラックスできます。

トイレ付き車両が多く、特に長距離路線では安心です。

プライバシーカーテン、ドリンクホルダー、座席ごとの荷物スペースなど随所に工夫があり、車内で快適に過ごせます。

一方で、Wi-Fiサービスはなく、アメニティ(ブランケットなど)の無料配布もありません。必要な方は自身で持参するのがおすすめです。

広範囲な路線網を運行している

サンシャインエクスプレスは、東京~関西(大阪・京都・神戸)、関西~九州(博多)、東京~篠山・名古屋~東京など、全国主要都市を結ぶ路線を運行しています。

地方都市への直行便も設定しており、都市間移動だけでなく地方発着の利便性も高いです。

主要都市間では、必要な便数も確保されており、スケジュールに合わせた選択肢が豊富です。

全車両に抗菌・抗ウイルス対策が実施されている

新型コロナ以降の衛生・安全意識の高まりを受け、サンシャインエクスプレスでは全車両にオールチタン(AT254)コーティングを施し、車内の抗菌・抗ウイルス対策を強化しています。

車内の定期的な除菌清掃、運行中の十分な換気、乗降口への消毒液設置などを継続。

乗務員の健康管理や感染対策も強化し、利用者が安心できる環境づくりに努めています。

評判から分かるサンシャインエクスプレスがおすすめな人

サンシャインエクスプレスをおすすめできる人は以下の通りです。

  1. リーズナブルな価格で関東~関西を移動したい方
  2. プライバシー重視で特に一人旅の方
  3. 安全運行を重視したい方
  4. 地方の中小バス会社を応援したい方

リーズナブルな価格で関東~関西を移動したい方

サンシャインエクスプレスは、東京~大阪・京都といった関東~関西路線を中心に運行しており、新幹線などと比べて大幅に安価で移動できると評価されています。

例:東京~大阪間は7,000円~9,000円ほどで利用可能

早期予約やオンライン予約の割引も充実しているため、さらにコストダウンできます

また、座席間隔がゆったりしており、フットレストやレッグレストなど長時間移動の快適装備も整っています。

低価格と快適性を両立した移動手段を求める方には最適です。

プライバシー重視で特に一人旅の方

バスの座席ごとにカーテンが設置されており、隣席との間をしっかり区切ってプライベート空間を確保できます。

一人旅や初めて高速バスを利用する方でも気兼ねなくくつろげます。

女性のみの座席配置にも配慮されており、安全面も安心です。

リラックスして自分だけの空間で過ごしたい、一人で静かに長距離移動したいという方にぴったりです。

安全運行を重視したい方

サンシャインエクスプレスは、安全を最優先とし以下の取り組みを徹底しています。

  • 運転手への定期研修や年2回の健康診断を実施し、体調・運転技術の徹底管理
  • 衝突被害軽減ブレーキや車線逸脱警報システムなど最新の安全装備を全車に導入

単に安いだけ・便利なだけでなく「きちんとした安全性を確保できる会社で移動したい」という方には特に適しています。

地方の中小バス会社を応援したい方

サンシャインエクスプレスは兵庫県丹波篠山市に本社を構える中小企業で、地元に根差した運行と地域貢献を目指しています。

2021年には篠山~首都圏の直行便を新設するなど地域へのサービス強化を推進中。

地域密着&独自のサービスを重視したい方、大手バスブランドにはない温かさを応援したい方にもおすすめです。

サンシャインエクスプレスに関するよくあるQ&A

どのような路線を運行していますか?

サンシャインエクスプレスは、主に東京~関西(京都・大阪・神戸)間や、関西~九州(福岡・博多)間を中心に高速・夜行バス便を展開しています。

また、兵庫県篠山市をはじめとする地元発着の便も運行しており、都市間だけでなく地方都市発着の利便性にも配慮されています。

乗車地・降車地の組み合わせは、各路線ごとに公式サイトで確認できます。

車内にコンセントやUSBポートはありますか?

全車両にコンセント、またはUSBポートが設置されています。

スマートフォンやタブレット等の充電が必要な際も安心して利用できます。

トイレは全車両に付いていますか?

4列シート車両にはトイレが設置されていません。

4列あしのびシート車両や3列独立シート車両など、その他の車両にはトイレが完備されています。
長距離移動時はトイレ付き車両を選ぶとより安心です。

感染症対策はどのように行われていますか?

全車両で抗菌・抗ウイルス効果のあるオールチタン(AT254)コーティングを実施。

定期的な除菌清掃、車内の換気を徹底し、清潔で安心な移動環境が保たれています。

予約はどのように行えますか?

インターネット予約がお得かつ便利です。公式ウェブサイトで24時間予約可能。

電話予約も可能ですが、割引やポイントなどはインターネット予約の方が充実しています。

キャンセル料はいつから発生しますか?

出発日の10日前からキャンセル料が発生します。確実な予定が立ったうえでの予約をおすすめします。

運転手の対応はどうですか?

多くの利用者から「運転手の丁寧な接客」「安全運転への意識」が高く評価されています。

乗務員は定期的な研修や健康診断を受けており、安心して利用できる体制が整っています。

まとめ

サンシャインエクスプレスは、優れたコストパフォーマンス、多様なシートバリエーション、使い勝手の良い設備、徹底した衛生・安全対策など、現代のバス利用者の声にしっかり応える高速・夜行バスブランドです。

リーズナブルな料金で主要都市間を快適に移動したい方はもちろん、自分の空間でリラックスしたい、地方に根差したサービスを応援したい方にもおすすめできます。

ぜひ、移動の際の新たな選択肢として検討してみてください。

格安高速バス予約【skyticket】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

執筆者情報

銀河鉄道Blogは、バス事業を営む銀河鉄道株式会社が高速(夜行)バスや車に関するコンテンツを提供。バス会社の視点でお客様の暮らしを豊かにする情報をお届けします。

目次