夜行バスの過ごし方のコツ!熟睡方法や楽しく時間を使う方法をご紹介

夜行バスの過ごし方

「夜行バスってなんか眠れなそうで不安…」
「長時間のバス移動は体力的にきついし、夜行バスでゆっくり休めるか心配だな…」

夜行バスでの長旅に不安を感じる方もいるでしょう。

しかし、ちょっとした工夫を取り入れるだけで、夜行バスはグッスリ眠れる快適な移動手段になります。
座席の選び方や必需品の準備など、プロの知恵を実践すれば大丈夫。

ぜひ試してみてください。夜行バスの過ごし方が変わりますよ。

この記事では、夜行バスで快適に過ごしたいと考えている方に向けて、

  • 夜行バスで快適に過ごすためのコツ
  • ぐっすり眠るための効果的な方法
  • バス移動のプロが教える快適な旅行のポイント

上記について、バス事業の経営者としての経験を交えながら解説しています。

プロ直伝の知恵を参考に、ぜひ夜行バスでの快適な旅をお楽しみください!
バスの旅が今まで以上に身近なものになるはずです。

\ 高速バス予約で最大5%還元 /

当コンテンツは、「一般乗合旅客自動車運送事業(路線バス事業)」「一般貸切旅客自動車運送事業(観光バス事業)」を行う銀河鉄道株式会社が管理を行っております。「貸切バス事業者安全性評価認定制度」で最高の三ツ星認定を獲得した実績を元に、安全で快適なバスの利用方法や車に関する知識をお届けしていきます。

目次

夜行バスで快適に過ごすコツ

夜行バスは安く移動できる便利な交通手段である一方、車内の過ごし方次第では疲れてしまい、旅行を十分に楽しめないこともあるでしょう。
夜行バスでの移動中も快適に過ごせれば、目的地に元気に到着できるはずです。

ここでは、夜行バス車内での快適な過ごし方について、具体的なコツを5つ解説します。
ぜひ参考にして、夜行バスでの旅行を存分に楽しんでください。

窓側シートを選んで周りの騒音を避ける

夜行バスで快適に過ごすためには、まずシート選びが重要です。
特に、通路側と窓側のどちらを選ぶかで、車内での過ごしやすさが大きく変わってきます。

夜行バスでゆっくり休むなら、窓側シートがおすすめです。
その理由は、以下の2つが挙げられます。

  • 周りの乗客の往来が気にならない
    通路側だと、トイレに行く人やスタッフの動きが気になって眠れないことがあります。
    一方、窓側なら通路を歩く人の影響を受けにくいため、落ち着いて過ごせるでしょう。
  • 壁に体を預けられる
    窓側は車内の壁に体を預けられるので、安定した姿勢で休憩できます。
    通路側だと体が不安定になりやすく、寝付きが悪くなるかもしれません。

実際、筆者も夜行バスに乗る際は、できるだけ窓側シートを確保するようにしています。
深夜バスに何回も乗車していますが、窓側の方が快適に過ごせると実感しています。

ただし、窓側シートを選ぶ時は、1つ注意点があります。
運転席の真後ろや一番後部の席だと、エンジン音やバスの揺れが大きいのです。
熟睡したいなら、前方の席を選ぶのが賢明と言えるでしょう。

夜行バスでぐっすり眠るには、周囲の騒音を避けられる窓側シートを確保することが大切です。
事前に希望の席を予約して、快適な移動時間を過ごしてくださいね。

首枕やアイマスクなどの快眠グッズを活用

夜行バスで快適に眠るには、自分に合った快眠グッズを使うのが効果的です。
適切なアイテムを活用することで、ぐっすり眠れるだけでなく、疲れにくい移動が可能になるでしょう。

夜行バスでおすすめしたい快眠グッズは、以下の3つです。

  • 首枕
    首枕があれば、バスの揺れによる首への負担を和らげられます。
    硬さや高さのバリエーションが豊富なので、自分の好みでチョイスしてくださいね。
  • アイマスク
    アイマスクは光の刺激を遮断し、深い睡眠を誘うのに役立ちます。
    バスの車内灯や外の街灯が気になる人には、特に効果的なアイテムと言えるでしょう。
  • 耳栓
    耳栓は周囲の騒音を和らげ、静寂な環境を作り出してくれます。
    防音性の高いものなら、エンジン音などの低音もシャットアウトできるでしょう。

これらの快眠グッズを使うことで、まるで寝室にいるかのようなリラックスモードで眠れるはずです。

また、機内で使用するネッククッションも、夜行バスでの快眠に役立つでしょう。
飛行機の狭い座席で効果を発揮するネッククッションなら、バスでもしっかり頭を支えてくれるはずです。

快眠グッズへの投資は、夜行バス移動の疲労軽減に直結するでしょう。
ぜひ、いくつかの快眠アイテムを試してみて、自分に最適なグッズを見つけてくださいね。

乗車前のトイレを忘れずに

夜行バスに乗る前に、ぜひトイレに行っておきましょう。
車内でのトイレを控えめにすることが、快適な移動につながるのです。

乗車前のトイレを済ませておくメリットは、以下の2つが挙げられます。

  • 熟睡の妨げにならない
    眠っている最中にトイレに行きたくなると、せっかくの熟睡が中断されてしまいます。
    乗車前にトイレを済ませておけば、途中で目が覚める心配が減るでしょう。
  • 車酔いのリスクを下げられる
    トイレに行くために車内を歩き回ると、バスの揺れで気分が悪くなることがあります。
    特に酔いやすい人は、車内での移動を最小限に抑えるのが賢明です。

事前のトイレを心がけるだけで、グッスリ眠れる確率がグンと上がるのです。

夜行バス車内のトイレ事情も、知っておくと安心です。
現在の夜行バスは、ほとんどの車両にトイレが完備されています。
でも、清掃のために使用できない時間帯もあります。

実際、夜行バスでの移動中にトイレに行けなくて困ったという声もあるのだとか。
万が一に備えて、乗車前のトイレは必須だと言えるでしょう。

筆者の実体験からは、車内でトイレに行く回数は1往復が限度だと感じています。
2~3時間に1回はトイレに行きたくなるという人は、乗車前の水分補給を控えめにするのもおすすめです。

快適な夜行バス移動のカギは、乗車前のトイレにアリと言っても過言ではありません。
しっかりトイレに行って、ぐっすり眠れる状態で夜行バスに乗り込みましょう。

飲み物は控えめにして目覚めのいい朝を迎える

夜行バスでは、飲み物の摂取量に注意が必要です。
水分を控えめにすることで、すっきりとした朝を迎えられるでしょう。

就寝前に大量の水分を摂ると、以下のようなデメリットがあります。

  • トイレが近くなる
    寝ている間にトイレに起きなければならず、熟睡が妨げられるでしょう。
  • むくみの原因になる
    長時間同じ姿勢でいると、体がむくみやすくなります。
    多くの水分を摂っていると、むくみがより顕著になってしまうかもしれません。

一方、水分不足になるのも避けたいところです。
喉の渇きで目が覚めては、熟睡できなくなってしまいます。

夜行バスでの快適な水分補給の基本は、「ほどほどに、こまめに」です。
具体的には、以下のような工夫が有効でしょう。

  • 乗車前は水分控えめ
    乗る1時間前からは、なるべく水分を控えます。
    就寝時の尿意を防ぐことができるでしょう。
  • 車内で小まめに水分補給
    のどの渇きを感じたらこまめに水分補給します。
    一気に大量の水を飲むのは避けたほうが賢明です。
  • カフェインは避ける
    カフェインには利尿作用があるので、就寝前のコーヒーや緑茶は控えめにしましょう。
    目覚めのいい朝を迎えるためにも、カフェインレスがおすすめです。

筆者の経験では、乗車前の水分は200mlまでに抑え、車内では1時間に100ml程度を目安に飲むのがちょうどよかったです。
個人差はありますが、参考にしてみてくださいね。

快適な夜行バス移動には、賢い水分補給が欠かせません。
飲み過ぎずに上手に水分を取ることで、爽やかな朝を迎えましょう。

シートベルトの調整で体への負担を軽減

夜行バスでは、シートベルトの装着が義務付けられています。
長時間のバス移動では、シートベルトの締め付けが気になることもあるでしょう。
でも、シートベルトの調整を工夫することで、体への負担を和らげられるはずです。

シートベルトを快適に装着するコツは、以下の2つです。

  • 強く締めすぎない
    シートベルトを強く締めすぎると、体が圧迫されて苦しくなります。
    適度にゆるめて調整することで、圧迫感を軽減しましょう。
  • 斜めがけにする
    シートベルトは、体に対して斜めがけにするのが基本です。
    お腹の上を真っ直ぐ横切るような装着は、窮屈に感じるかもしれません。
    シートベルトがお腹に当たらない位置まで下げるのがおすすめです。

正しいシートベルトの装着は、事故の際の安全性にもつながります。
国土交通省の調査では、シートベルト非着用者の死亡率は着用者の約3倍に上ることが分かっています。
命を守るためにも、シートベルトの装着は必須なのです。

シートベルトを外したくなったら、車内で軽くストレッチするのも良いでしょう。
首や肩を回したり、足を前後に伸ばしたりするだけでも、体の凝りが和らぐはずです。
それでも窮屈に感じるなら、遠慮なく車掌さんに相談してみてくださいね。

シートベルトは命を守るための必需品です。
体への負担を減らす装着方法を見つけて、安全に夜行バス移動を満喫しましょう。

\ 高速バス予約で最大5%還元 /

夜行バスでぐっすり眠るための5つの方法

夜行バスで快適に眠るためには、いくつかの工夫が必要不可欠です。
狭く揺れる車内で熟睡するのは簡単ではありませんが、適切な対策を講じることで、目的地に着くまでリラックスして休めるはずです。

「夜行バスに乗ると、なかなか寝付けない」「途中で何度も目が覚めてしまう」といった経験をされた方もいるかもしれません。
でも大丈夫。ここでは、夜行バスでぐっすり眠るためのコツを5つご紹介します。

これらを実践することで、あなたも夜行バスの旅をぐっすり眠って快適に過ごせるでしょう。
ではさっそく、具体的な方法を見ていきましょう。

耳栓やイヤーマフで車内アナウンスをシャットアウト

夜行バスの車内では、深夜でもアナウンスが流れることがあります。
停留所の案内や注意事項の放送は、眠りを妨げる大きな要因と言えるでしょう。

こうした騒音対策として、耳栓やイヤーマフの使用がおすすめです。
耳栓は小さくて耳の中に入れるタイプ、イヤーマフは耳全体を覆うタイプの防音グッズです。
ご自身の好みや耳の大きさに合わせて選んでみてください。

耳栓の場合、音を遮断する性能は高いですが、耳の中に異物を入れる違和感が気になる人もいます。
一方、イヤーマフは耳を圧迫する感覚があるものの、装着感には個人差があまりありません。
事前に自宅で試してみて、就寝時の使用感を確かめておくと良いでしょう。

ただし、アナウンスが聞こえないことによるデメリットにも留意が必要です。
降車駅を通り過ぎてしまったり、事故や災害時の案内を聞き逃すリスクがあります。
万が一に備えて、スマートフォンのアラーム機能などを併用することをおすすめします。

車内アナウンスによる雑音をシャットアウトすれば、ぐっすり眠れる環境が整うはずです。
耳栓やイヤーマフを上手に活用して、安眠の妨げを取り除きましょう。

毛布を持参して心地よい温度環境を整える

夜行バスの車内は、冷房が効きすぎていて寒いと感じることがよくあります。
適度な温かさがないと、熟睡するのは難しいですよね。
そんな時は、毛布を持参することで、自分の好みの温度環境を整えられます。

バス会社によっては毛布の貸し出しを行っていますが、利用客が多いと不足してしまうこともあります。
また、他の人が使用した毛布をシェアすることに抵抗がある方もいるでしょう。
清潔面でも安心できる自前の毛布を用意しておくと安心です。

持ち運びしやすいよう、コンパクトにたためるタイプの毛布がおすすめです。
最近は、保温性に優れた薄手の毛布も数多く販売されています。
アウトドア用品店などで、携帯用の寝袋やブランケットを探してみるのも良いかもしれません。

毛布の使い方としては、首元から肩にかけて羽織るのが効果的です。
座席の背もたれに掛けてしまうと、体が冷えやすくなってしまいます。
軽く膝に掛ける程度でも、下半身の冷えは防げます。
状況に応じて使い分けてみてください。

ただし、乗客のマナーとして、毛布は座席の範囲内で使用しましょう。
通路にはみ出して他の人の迷惑にならないよう気を付けることが大切です。

心地よい温度環境は、ぐっすり眠るための大前提です。
ぜひ毛布を活用して、夜行バスの中を寝心地の良い空間に変えてみてください。

寝酒は逆効果?アルコールを避けて正しい睡眠を

「お酒を飲むと眠くなるから、寝酒をして夜行バスに乗ろう」
そんな考えを持つ人もいるかもしれません。
しかし、寝酒は安眠への近道とは言えないのです。

確かに、アルコールには抑制作用があり、飲むと眠気を感じやすくなります。
寝付きが良くなる効果が期待できるでしょう。
ところが、アルコールの影響が切れると、途中で目が覚めやすくなる傾向にあるのです。

睡眠の質を高めるためには、眠りの「深さ」だけでなく「長さ」も大切だと言われています。
寝酒をすると夜行バスの移動時間では眠りが浅くなりがちで、熟睡感が得られにくいと考えられます。
飲酒の量が多いと、いわゆる二日酔いになってしまい、旅行を台無しにするリスクもあります。

また、バス車内でのアルコール摂取自体、他の乗客への配慮の面から問題があります。
狭い密閉空間で飲酒すれば、アルコール臭が充満して周囲に不快感を与えかねません。
事故のもとになりかねない迷惑行為は避けるべきでしょう。

アルコールに頼らず、夜行バスではリラックスして自然に眠れる工夫を心がけましょう。
軽い読書をしたり、心地よい音楽を聴いたりするのがおすすめです。
カフェインの入った飲み物も避けた方が良いかもしれません。

正しい睡眠のためにアルコールは控えめにすることが大切です。
夜行バスでぐっすり眠るなら、飲酒よりも眠りの質にこだわってみませんか。

興奮を避けるために、スマホや読書は控えめに

夜行バスの車内で眠れない時、スマートフォンを見たり本を読んだりして時間をつぶしたくなるものです。
暇つぶしにはもってこいですが、実はそれが安眠の妨げになっているのかもしれません。

スマートフォンから発せられるブルーライトには、眠気を遠ざける作用があると言われています。
明るい画面を見ていると、体内時計が昼間モードのままになり、なかなか眠れなくなるのです。
特に就寝前の数時間は、スマホの使用を控えるのが賢明でしょう。

読書についても、内容によっては頭が冴えすぎてしまう可能性があります。
ミステリーやサスペンス系の小説は、読み進めるうちにドキドキしてしまい、興奮状態になりがちです。
寝る前にふさわしいのは、心が落ち着く内容の本がおすすめです。

ただし、スマホも読書も、個人差が大きいのは事実です。
「スマホを見ていると、かえって眠くなる」という人もいるでしょう。
あくまで一般論として紹介しましたが、自分に合った方法を見つけることが大切だと考えます。

それでも、夜行バスでぐっすり眠るためには、スマホと読書は控えめにするのが無難だと言えます。
早めに電子機器の電源を切って、心身をリラックスさせるのが安眠への近道でしょう。

眠る環境を整えるためにも、就寝前のスマホと読書の時間は適度に抑えることをおすすめします。
心が落ち着く過ごし方を心がけて、夜行バスでの安眠につなげていきましょう。

深い睡眠のために、乗車前の軽い運動がおすすめ

夜行バスに乗る前の過ごし方も、車内での眠りに影響を与えると考えられています。
乗車前にできる安眠のための工夫の一つが、適度な運動です。

睡眠の質を高めるには、日中の活動量を上げておくことが効果的だと言われています。
適度に体を動かすことで、夜に眠くなりやすい生活リズムが整うのです。
とは言え、夜行バスに乗る直前に激しい運動をするのはおすすめできません。
疲労がたまって寝つきが悪くなったり、逆に興奮して眠れなくなるリスクがあります。

夜行バスの乗車前に行うなら、軽めの運動が理想的でしょう。
ウォーキングやストレッチなど、心拍数が上がりすぎない程度の運動量を心がけましょう。
バスターミナルの周辺を散歩して、体をほぐすだけでも効果が期待できます。

運動の時間は、10〜30分程度を目安にすると良いでしょう。
夜行バスの出発時刻に間に合うよう、余裕を持ったスケジュールを立てるのがポイントです。
混雑する時間帯は特に、早めに到着しておくことをおすすめします。

また、運動後は軽くシャワーを浴びるのも効果的です。
汗をかいてリフレッシュすることで、心地よい眠りにつながります。
ただし、出発ギリギリのタイミングでシャワーを浴びるのは避けた方が賢明かもしれません。
体が冷えきる前に乗車できるよう、時間配分に注意しましょう。

軽い運動と適度なリラクゼーションを、夜行バスの乗車前に取り入れてみませんか。
心身をほぐしてから車内に乗り込めば、ぐっすりと眠れるはずです。
深い睡眠のために、出発前の過ごし方を工夫してみてください。

夜行バス車内の過ごし方を工夫しよう

長時間のバス移動は退屈になりがちですが、車内での過ごし方を工夫すれば、旅の楽しみのひとつになるはずです。
映画鑑賞や音楽を聴いてリラックスしたり、簡単なストレッチで体をほぐしたりと、自分なりの快適な過ごし方を見つけてみませんか。

車窓の景色を眺めるのも一興ですし、軽食を楽しむのもいいでしょう。
夜行バスならではの過ごし方を見つけることで、目的地に向かう時間をより充実したものにできます。

ここでは、筆者がおすすめする夜行バス車内の快適な過ごし方を具体的に紹介していきます。
お気に入りの過ごし方を見つけて、夜行バスの旅を存分に楽しんでくださいね。

映画鑑賞や音楽を楽しんでリラックス

「バスの中で何時間も座っているだけで退屈だし、ストレスがたまる」と感じている方もいるかもしれません。
そんな時は、映画鑑賞や音楽を楽しんでリラックスしてみるのがおすすめです。

最近の夜行バスには、モニターが備え付けられていることが多いです。
車内で上映されている映画を観たり、自分の好きな曲を聴いたりして過ごせば、あっという間に目的地に着いてしまうでしょう。
移動時間を自分だけのエンターテインメントタイムとして活用できるのが、夜行バスならではの魅力と言えます。

音楽を聴くなら、イヤホンやヘッドホンを持参するのを忘れずに。
周りの人の迷惑にならないよう、音量にも気をつけましょう。

座席には、スマートフォンや携帯音楽プレーヤーを置けるスペースがあることが多いです。
動画や音楽をダウンロードしておけば、通信環境を気にせず楽しめるでしょう。
Wi-Fi対応のバスなら、オンラインの動画配信サービスを利用するのもいいかもしれません。

眠れない夜は映画三昧、なんていうのも夜行バスの醍醐味ですよね。
お気に入りの作品を見つけて、夜行バスならではのプライベートシアターを満喫してみてはいかがでしょうか。
退屈な車内時間が、あなただけの特別な時間に変わるはずです。

簡単ストレッチで体の凝りを解消

夜行バスで長時間座り続けていると、体が凝ってしまうもの。
「せっかくの旅行なのに、体が疲れてしまって楽しめない」なんて悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか。

そんな時は、簡単なストレッチで体をほぐしてみましょう。
夜行バスのシートは少し硬めなので、体が凝りやすいんです。
適度に体を動かすことで、血行を促進し疲労を和らげることができるでしょう。

筆者のおすすめは、以下のような簡単ストレッチです。

  • 肩のストレッチ
    肩を耳に近づけるようにゆっくり上げ、5秒キープ。3回繰り返します。反対の肩も同様に。
  • 首のストレッチ
    ゆっくりと顎を胸につけるように倒し、5秒キープ。ゆっくり元に戻します。左右にも倒してみましょう。
  • 腕のストレッチ
    片方の腕を伸ばし、反対の手で肘を抱え込むように5秒引っ張ります。反対の腕も同様に。
  • 足のストレッチ
    つま先を上に向けて5秒キープ。かかとを上に向けても同様に。

これらのストレッチを、1時間に1回程度行うといいでしょう。
大きな動作は控えめにして、周りの人に配慮しながら行うのがマナーですよ。

バス車内は乾燥しやすいので、こまめな水分補給も忘れずに。
体が凝っているな、疲れが取れないなと感じたら、軽くストレッチをしてみてください。
ほんの少し体を動かすだけでも、驚くほどリフレッシュできるはずです。

長旅でも快適に過ごせるよう、ストレッチを上手に取り入れてみませんか。
目的地に着いた時に、元気に観光を楽しめるよう、車内でのストレッチをぜひ習慣にしてみてください。

車窓の景色を楽しむ

夜行バスの旅は、ただ眠るだけではもったいない。
日中とは違った表情を見せる車窓の景色を楽しむのも、夜行バスならではの醍醐味ではないでしょうか。

「でも、夜は真っ暗で何も見えないんじゃないの?」と思われるかもしれません。
確かに真夜中は暗闇に包まれますが、それでも見どころは意外とたくさんあるんです。

夜行バスが走る高速道路沿いには、美しくライトアップされた工場夜景が広がっていることも。
蛍光色に輝くネオンサインや、オレンジ色に灯る街明かりも、昼間とは違った幻想的な雰囲気を醸し出します。
窓ガラスに映り込む乗客の姿もまた、味わい深いものがあります。

夜が明ける早朝には、まだ人の気配が少ない街の様子を垣間見ることができるでしょう。
ゆっくりと動き出すこの時間帯の景色は、日中では味わえない特別なものです。
朝日に照らされた山々のシルエットや、川面に反射するきらめきにも注目です。

移動中の景色を眺めていると、ふと思いがけない発見をすることがあります。
いつもとは違う視点から景色を捉えられるのは、夜行バスの魅力のひとつ。
普段なら見過ごしてしまうような小さな変化も、じっくり目を凝らしてみると新鮮に映るはずです。

夜行バスでの過ごし方に詰まってしまったら、ぜひ車窓に目を向けてみてください。
時間帯によって移り変わる景色を楽しめば、あっという間に目的地に着いてしまうでしょう。
日常から離れたこの特別な時間を、ゆったりと車窓に映る景色を眺めて過ごすのもおすすめですよ。

旅の思い出を1つ増やせる絶好のチャンス。
ぜひ、夜行バスから見える景色を満喫してみてくださいね。

おやつを食べてリフレッシュ

夜行バスの長旅で、小腹が空いてしまうことはありませんか。
「でも、車内で食事はできないし、我慢するしかないよね」と諦めてしまう人もいるかもしれません。
でも安心してください。実は、おやつを上手に活用することで、気分転換にもなるんです。

夜行バスは衛生面への配慮から、臭いの強い食べ物は控えるのがマナー。
でも、ドライフルーツやナッツ、あめ玉やガムなどなら、周りに迷惑をかけずに食べられます。
カバンに1つか2つ、お気に入りのおやつを忍ばせておくと安心ですよ。

小腹が空いた時に、ひと口食べるだけでも気分が晴れるもの。
眠気覚ましにもなりますし、旅の楽しみが1つ増えます。
長時間のバス移動は、普段の生活リズムとは異なるもの。
適度な軽食で、体内時計を整えるのも良いでしょう。

水分補給も忘れずに。
夜行バスは乾燥しやすい環境なので、こまめに水を飲むことが大切です。
のどが渇く前に、少しずつ飲むのがコツですよ。

ただし、食べ過ぎや飲み過ぎには注意が必要。
夜行バスでのトイレは、それほど頻繁に行けるわけではありません。
適量を心がけることが、快適な車内環境を保つ秘訣と言えるでしょう。

夜行バスでの食事は、工夫次第でとても充実したものになります。
旅の楽しみを広げるためにも、上手においしいおやつを取り入れてみてはいかがでしょうか。

シートに座ったまま、ふと手を伸ばせば届くところにおやつがある。
そんな小さな幸せが、夜行バスの旅をより思い出深いものにしてくれるはずです。
あなたならではのおやつタイムを、ぜひ夜行バスの中で見つけてみてくださいね。

\ 高速バス予約で最大5%還元 /

バス移動のプロが教える快適な夜行バス旅行のポイント

夜行バスでの快適な過ごし方のコツは、プロのドライバーならではの知恵にあります。
座席の選び方、乗車前の準備、降車後の過ごし方など、ちょっとした工夫で旅の満足度が大きく変わるでしょう。

ベテランドライバーに教わった、夜行バス旅行を快適にする秘訣を以下で詳しく解説します。ぜひ参考にして、充実した夜行バスの旅を楽しんでください。

事前の座席指定がポイント

夜行バスを利用する際、座席の選択は旅の快適さを左右する重要なポイントです。
乗車前に座席を指定できる場合は、ぜひその機会を活用しましょう。

まず、通路側と窓側のどちらの席がいいかを考えます。
「隣の人を気にせず眠りたい」「トイレに行きやすい席がいい」といった場合は通路側がおすすめ。
一方、「景色を楽しみたい」「人の往来が気になる」という方は窓側を選ぶとよいでしょう。
また、車酔いしやすい人は、車体の揺れが少ない前方の席を選ぶのがベターです。

次に、リクライニングの状態を確認することも大切です。
夜行バスは車種によってリクライニングの角度が異なります。
「ゆったり眠りたい」という方は、倒れ具合の大きい席を狙うのがよいでしょう。
逆に「あまり倒れると苦しい」という場合は、リクライニング小さめの席を選ぶのがコツです。

さらに、4列シートの車両であれば、1列目と4列目の「あおり席」は足元が広いのでおすすめです。
ただし、照明の光が目に入りやすいので、アイマスクが必要になるかもしれません。

このように、自分の好みに合った座席を見つけることが快適な夜行バス旅行の第一歩。
事前に情報を集めて、理想の席をゲットしましょう。

乗り物酔い対策を忘れずに

夜行バスは揺れが大きいため、乗り物酔いが起こりやすいと言われています。
バス酔いは旅行の楽しみを大きく損ねてしまうもの。
事前の対策を怠らないことが、快適な夜行バスの旅のポイントです。

まず、酔い止め薬の服用がおすすめ。
乗車30分から1時間前に飲んでおくと効果的です。
ただし、眠気を催す成分が含まれている場合があるので、事前に薬の説明書をよく読んでおきましょう。

乗車中は、前を見ている時間を長くするのがコツ。
車内で読書をしたり、スマホを見つめたりしていると酔いやすくなります。
景色を眺めたり、目を閉じて音楽を聴いたりするのが賢明でしょう。

また、冷房の風が直接体に当たると、体調を崩すリスクが高まります。
必ず上着を羽織って、エアコンの風を防ぐようにしましょう。
首にタオルを巻くのも効果的な方法の一つです。

食事については、なるべく乗車前に済ませておくのがベター。
車内で食べ物を口にすると、胃に負担がかかって気分が悪くなることがあるからです。
軽食にとどめることが賢明と言えます。

このように、乗る前からの工夫で乗り物酔いのリスクを最小限に抑えられます。
万が一、車内で気分が悪くなってしまったら、遠慮せずに車掌さんに相談しましょう。
あなたの体調管理をサポートしてくれるはずです。

降車後の朝食で1日の活力をチャージ

夜行バスは、目的地に早朝に到着することがほとんど。
眠りが十分でない状態で1日を始めるのは、なかなか大変なもの。
そんな時におすすめなのが、降車後の朝食です。
しっかり食事をとって、1日を快適にスタートさせましょう。

夜行バスのサービスエリアでは、ボリューム満点の朝定食を提供しているところが多数。
出発前にリサーチしておくと、スムーズに食事にありつけるでしょう。
定番の和定食から、ご当地グルメまで様々なメニューがあります。
その土地ならではの朝食を楽しむのも旅の醍醐味と言えます。

最近は、車内で朝食をとれる夜行バスも増えてきました。
休憩なしで目的地に直行できるので、効率的に移動できるのが魅力。
バス会社のホームページで、そうしたサービスの有無を確認してみるのもよいでしょう。

また、事前に自分で朝食を用意しておくのもおすすめ。
「到着後に時間がない」という場合は、あらかじめコンビニなどで調達しておくと安心です。
菓子パンやおにぎり、栄養補助食品などがあると便利でしょう。

朝食をしっかり食べることで、夜行バスで疲れた体に活力を与えることができます。
旅行を満喫するためにも、栄養バランスのとれた朝食を心がけたいですね。
旅先の朝食情報をしっかりチェックして、充実した1日をスタートさせましょう。

まとめ:知っておきたい!夜行バスで快適に過ごす知恵

今回は、夜行バスで快適に目的地まで移動したいと考えている方に向けて、

  • 夜行バスでぐっすり眠るためのコツ
  • 車内での快適な過ごし方の工夫
  • バス移動のプロが教える快適な夜行バス旅行のポイント

上記について、バス事業の経営者としての経験を交えながらお話してきました。

夜行バスは安く移動できる一方で、座席の選び方や持ち物の工夫次第で快適さが大きく変わります。
ほんの少しの心がけで、ぐっすり眠れて目的地に元気に到着できるのです。

ぜひ紹介したコツを参考に、夜行バスでの快適な旅を実現してください。
シートの選択や快眠グッズの活用など、バス移動の知恵を実践すれば、あなたの夜行バスの過ごし方はもっと快適になるはずです。

旅行先まで眠れずに我慢していた過去を思い出してみてください。
でもこれからは違います。

夜行バスだって、電車や飛行機と同じように、快適に移動を楽しむことができるのです。
ぜひ試してみてくださいね。笑顔で目的地に到着できますように!

\ 高速バス予約で最大5%還元 /

格安高速バス予約【skyticket】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

執筆者情報

銀河鉄道Blogは、バス事業を営む銀河鉄道株式会社が高速(夜行)バスや車に関するコンテンツを提供。バス会社の視点でお客様の暮らしを豊かにする情報をお届けします。

目次