高校生は夜行バスを利用できる?安全性や注意点を解説

高校生は夜行バスを利用できる?

「夜行バスって高校生でも利用できるけど、快適に過ごせるか心配だな…」
「旅行や帰省に使いたいけど、女子高生が夜行バスに乗るのは危険じゃないかな…」

夜行バスに乗ったことがない高校生なら、このような不安を抱えているかもしれません。

でも安心してください。
しっかりとした下調べと準備さえあれば、夜行バスで安全に快適な旅ができます。
バス会社選びのコツを知り、必要な持ち物を揃えれば、高校生でも充実した夜行バス体験ができるでしょう。

ぜひこの機会に、夜行バス旅行にチャレンジしてみませんか?

この記事では、夜行バスを利用する高校生の方に向けて、

  • 保護者の同意書が必要なのか
  • 高校生女子の一人旅でも安心して利用できるのか
  • 夜間の補導に対する対策

上記について、バス会社経営者としての視点を交えながら解説しています。

夜行バスで楽しい思い出を作るための知識が身につけば、あなたの旅の選択肢もグンと広がるはずです。
ぜひ参考にして、自分だけの夜行バス旅を実現してくださいね!

\ 高速バス予約で最大5%還元 /

当コンテンツは、「一般乗合旅客自動車運送事業(路線バス事業)」「一般貸切旅客自動車運送事業(観光バス事業)」を行う銀河鉄道株式会社が管理を行っております。「貸切バス事業者安全性評価認定制度」で最高の三ツ星認定を獲得した実績を元に、安全で快適なバスの利用方法や車に関する知識をお届けしていきます。

目次

高校生の夜行バス利用で保護者の同意書はほとんど不要

多くの高校生にとって、夜行バスは旅行やイベント参加の際の交通手段として魅力的な選択肢の一つです。
しかし、未成年者の夜行バス利用には保護者の同意が必要なのではないかと不安に感じる人もいるでしょう。

実は、多くの夜行バス事業者では、高校生の利用に保護者の同意書を求めていません。
ここでは、なぜ同意書が不要なのか、その理由と注意点について詳しく見ていきます。

高校生の夜行バス利用に同意書が不要な理由

多くの夜行バス事業者が、高校生の利用に保護者の同意書を求めていない主な理由は以下の2点です。

  • 民法上の制限行為能力者に該当しないため
    民法では、満20歳未満の未成年者を「制限行為能力者」と定めており、一定の法律行為について保護者の同意が必要となります。
    しかし、夜行バスの利用は、この制限行為能力に該当しません。
    そのため、法律上は高校生が単独で夜行バスのチケットを購入し、利用することが可能なのです。
  • 移動手段の確保を旅行者の自己責任と捉えているため
    多くのバス事業者は、利用者の移動手段の確保は旅行者自身の責任と考えています。
    つまり、高校生が夜行バスを利用する際も、保護者の同意の有無にかかわらず、旅行者本人の判断で利用するものと捉えているのです。
    未成年者だからといって特別な手続きを求めることはしていません。

ただし、中学生以下の子供の場合は、保護者の同伴か同意書の提出が必要となる場合があります。
年齢によって扱いが異なるので、事前に利用するバス会社に確認しておくことが大切です。

以上の理由から、高校生が夜行バスを利用する際、保護者の同意書を求められるケースは非常に少ないと言えるでしょう。
とはいえ、「同意書は不要」というのはあくまで事業者側の立場です。
利用する高校生の立場としては、家族に相談してから夜行バスを予約するのが望ましいでしょう。

同意書不要でも高校生が夜行バス利用時に確認すべき3つのポイント

保護者の同意書は必要なくても、高校生が夜行バス利用を計画している際は、以下の点を確認しておくことが大切です。

  • 家族に相談し理解を得ておく
    同意書は不要でも、夜行バスで長距離移動することを家族に伝え、理解を得ておくことが望ましいでしょう。
    万が一のトラブルの際の緊急連絡先としても、家族に行程を知ってもらっておく必要があります。
    行き先や日程、利用するバス会社などを伝え、家族の理解を得ておくことが大切です。
  • 利用するバス会社の未成年者への対応を確認する
    事業者によっては、高校生の利用に保護者の同意書こそ不要でも、未成年者の予約を受け付けていない場合もあります。
    とくにインターネットでの予約の際は、未成年者の利用が制限されているケースがあります。
    利用したいバス会社のルールを事前によく確認し、必要に応じて問い合わせをしておきましょう。
  • 必要な身分証明書を用意する
    保護者の同意書は必要なくても、夜行バス乗車の際に、高校生本人であることを示す身分証明書の提示が求められることがあります。
    「学生証」「保険証」「パスポート」など、公的な身分証明書を持参しておくことが大切です。
    また、学割などの学生料金を利用する場合は、必ず学生証が必要になるので忘れずに用意しておきましょう。

保護者の同意書が不要だからといって、高校生が気軽に夜行バスを利用して良いというわけではありません。
しっかりと家族に相談し、事前の準備を整えておくことが、安全で快適な夜行バス利用につながるはずです。

\ 高速バス予約で最大5%還元 /

女子高校生の夜行バス利用は安全性は危険?

夜行バスは、安全面でのリスクを適切に管理すれば、女子高校生でも安心して利用できる交通手段だと言えます。
事前の十分な情報収集と、乗車中の備えを怠らなければ、危険を避けて快適に目的地に到着できるでしょう。

ただし、初めて夜行バスを利用する女子高校生の中には「本当に安全なの?」「女性の一人旅だと不安…」といった心配を抱えている人もいるかもしれません。
そこで、ここでは女子高校生が夜行バスを利用する際の安全対策について、具体的に解説していきます。

安全性の高いバス会社の選び方

夜行バスを利用する際、まず重要なのがバス会社選びです。
信頼できる安全性の高い事業者を選ぶことが、危険を回避する第一歩と言えるでしょう。

特に女子高校生の場合、料金の安さだけでなく安全面を重視してバス会社を比較検討することが賢明です。
公益社団法人 日本バス協会が実施している「貸切バス事業者安全性評価認定制度」の評価を参考にするのも一つの方法でしょう。
この制度では、バス事業者の安全性を審査し、3つ星以上の評価を与えています。
星の数が多いほど、安全運行に対する意識の高さを示していると言えます。

また、バス車両の設備面も安全性に大きく関わります。
衝突被害軽減ブレーキなどの先進安全装置が備わっているかどうかもチェックしておくと良いでしょう。
車内設備として、シートベルトの装着を呼びかける表示や非常口の位置がわかりやすく示されているかも確認しておきたいポイントです。

実際の利用者の口コミを探るのも参考になります。
ツイッターなどのSNSを活用して、実際にそのバス会社を利用した人の感想をリサーチしてみましょう。
「運転手さんの接客態度が良かった」「車内アナウンスがていねいだった」など、安心できる声が多ければ信頼度が高いと判断できます。
反対に「運転が乱暴だった」「車内が汚かった」といったネガティブな意見が目立つ場合は、選択を避けた方が無難かもしれません。

以上のように、公的な評価制度の活用、安全設備のチェック、利用者の口コミ収集など、複数の観点からバス会社の安全性を見極めることが肝要です。
面倒に感じるかもしれませんが、安全な夜行バス旅行のためには欠かせないプロセスだと心得ておきましょう。

乗車前の準備と心構え

安全性の高いバス会社が選べたら、次は乗車前の準備です。
単に荷物をまとめるだけでなく、安全に配慮した準備が求められます。

まず、緊急時に備えた持ち物を確認しておきましょう。
難しく考える必要はありません。
ある程度の現金、スマホの予備バッテリー、簡単な薬品類などを、いざという時にすぐ取り出せるよう工夫するだけで十分です。
「もしもの際に慌てないですむように」という心構えが何より大切なのです。

服装選びのポイントは、動きやすさとともに、周囲から身を守れることです。
「女性の一人旅だとナンパされやすいかも…」と不安に感じる人は、周りから声をかけられにくい地味めのコーディネートを意識してみましょう。
夜行バスの車内で着替えるのはハードルが高いので、最初から動きやすい服装で乗車するのがおすすめです。

乗車直前には、家族や親しい友人に、バスの出発時刻と到着予定時刻を伝えておくと安心です。
「〇時のバスに乗って、〇時頃に着く予定だから、心配しないでね」と一言添えるだけで、もしもの時の助けを得やすくなります。
ドタキャンも防げますし、目的地に無事着いたことを伝えられるので、家族も安心できるでしょう。

また、バスターミナルに着いたら、発車時刻までの間も周囲に気を配ることが大切です。
初対面の人から物品を預かったり、貴重品を人目につくところに置いたりするのは厳禁です。
スマホの充電切れにも注意しましょう。
「迷惑そうな人がいたらすぐ逃げよう」「変な人には近づかない」など、基本的な防犯意識を持って行動することが何より重要なのです。

このように、緊急時の備え、服装の選定、行動予定の共有、待ち時間の過ごし方など、バス旅行の前には確認すべきことがたくさんあります。
「何かあったらどうしよう」と心配するのではなく、万が一に備える準備を怠らないことが安全への第一歩だと肝に銘じましょう。

乗車中の安全確保とトラブル対処法

十分な事前準備を経て、いよいよ夜行バスへの乗車です。
単に眠るだけでなく、乗車中も安全を意識した行動が欠かせません。

乗車後まず確認したいのが、非常口の位置です。
「非常口はどこにあるんだろう」と前もって把握しておけば、いざという時に冷静に行動できます。
座席のポケットに入っている「車内設備の案内」を一読しておくのも良いでしょう。
シートベルトの着用を忘れずに。
減速時に体が投げ出されるリスクを防ぐことができます。

車内では、知らない人に話しかけられるケースもあるかもしれません。
「女の子一人で夜行バスに乗るなんて珍しいね」などと言葉をかけてくる人がいたら、むやみに親密になるのは避けた方が賢明です。
「そうですね」と笑顔で答える程度にとどめ、あまりにしつこければ「少し眠るので」とにこやかに断りましょう。
安全を脅かすような場面に遭遇したら、遠慮せずに車掌さんや乗務員さんに相談するのが最善手です。

万が一、車内でトラブルに巻き込まれそうになったら、感情的にならずに冷静な対応を心がけることが肝要です。
相手を怒鳴り返したり、暴力をふるったりするのは絶対にNGです。
毅然とした態度で、毅然とした口調で「やめてください」とはっきり伝えましょう。
それでも収まらない場合は、近くの乗客に助けを求めるとともに、バス乗務員にSOSを発信しましょう。
大声を出したり、非常ベルを鳴らすのも効果的です。

以上のように、夜行バスの車内では、非常口の確認、シートベルトの着用、見知らぬ人への警戒、トラブル時の冷静な対処など、安全のための心構えがとても大切なのです。
女子高校生だからと言って臆することはありません。
「自分の身は自分で守る」という強い意識を持つことが、安全に夜行バスを利用するための秘訣だと言えるでしょう。

夜間の補導に関して注意したいこと

夜行バスを利用する高校生にとって、夜間の補導は無視できない重要な問題です。
深夜の移動中に補導されてしまうと、せっかくの旅行計画に大きな支障をきたすことになります。

しかし、夜間の外出に関する法律や条例を理解し、適切な対策を取ることで、補導のリスクを最小限に抑えられるはずです。

以下では、高校生が夜行バスを利用する際の補導対策について、3つの観点から具体的に解説していきます。
該当する法律の概要から、実践的な予防策まで詳しく見ていきましょう。

深夜外出を規制する法律と条例の概要

夜間の青少年の外出を規制する法律には、「青少年健全育成条例」があります。
各都道府県で制定されているこの条例は、18歳未満の青少年を対象としています。
夜間外出の制限時間帯は地域によって異なりますが、多くの場合は午後11時から翌朝4時までとされています。

例えば東京都の条例では、保護者は深夜(午後11時から翌朝4時まで)に青少年を外出させてはいけないと定められています。
また、青少年に深夜外出をさせた場合、保護者には30万円以下の罰金が科される可能性があります。

神奈川県の条例でも、午後11時から翌朝4時までの深夜外出が制限されています。
ただし、保護者が同伴している場合や、学校や仕事などの正当な理由がある場合は例外とされています。

条例の内容は自治体によって若干の違いがあるため、自分の住んでいる地域の規定を確認しておくことが大切です。
夜行バスを利用する際は、乗車時間や到着時間が深夜にかかるケースも多いでしょう。
条例で定められた制限時間を念頭に置いて、旅行の計画を立てる必要がありそうですね。

夜行バス乗車時の補導を避ける方法

実際に夜行バスに乗車する際は、どのような点に気をつければ補導を避けられるのでしょうか。
高校生が実践できるいくつかの対策を見ていきましょう。

まずは、保護者に旅行の日程や移動手段をしっかりと伝えておくことが重要です。
夜行バス利用の必要性を丁寧に説明し、保護者の同意を得ておく必要があります。
条例で例外規定として認められるケースもあるため、保護者に事情を説明してもらえるようにしましょう。

また、夜行バスの乗降場所を工夫するのも一つの手です。
深夜の時間帯をターミナルで過ごすのは避けた方が無難です。
自宅から直接タクシーで乗車地点まで移動したり、到着後すぐに目的地へ向かうようにしたりするのがおすすめです。

万が一補導された場合に備えて、身分証明書は必ず持参しましょう。
学生証だけでなく、保険証や運転経歴証明書など、本人確認ができる書類を用意しておくと安心です。
行程表や乗車券の控えなども、旅行の必要性を証明する材料になります。

補導を完全に防ぐことは難しいかもしれませんが、事前の備えを怠らないことが大切です。
保護者とのコミュニケーションを図り、スムーズな移動経路を確保することを心がけましょう。

補導を受けたときの対応方法

周到な準備をしていても、深夜の移動中に補導されるケースは起こりうるでしょう。
実際に補導を受けた時は、どのように対応すればよいのでしょうか。
高校生が知っておくべき心構えを確認しておきましょう。

補導された時は、まず冷静な態度を保つように心がけてください。
反抗的な態度を取ると状況が悪化しかねません。
補導員の指示にはできる限り従うことが賢明です。

次に、身分証明書を提示して学生であることを伝えましょう。
旅行の目的や移動経路についても、はっきりと説明する必要があります。
保護者の連絡先を補導員に伝え、事情を説明してもらうこともできます。

どうしても納得してもらえない場合は、最寄りの交番まで同行されるケースもあるかもしれませんね。
その際は警察官に事情をよく説明して、安全な移動手段の確保に努めましょう。
深夜の一人歩きは危険を伴うため、できれば保護者に迎えに来てもらうのが最善の選択肢と言えます。

いざという時の対応を想定しておくことで、動揺を最小限に抑えられるはずです。
冷静かつ誠実な態度を心がけ、大人の助言を積極的に求めることが大切ですね。

高校生が夜行バスを安心して利用するには、補導対策を怠らないことが何より重要です。
関連法規をよく理解し、慎重な行動を心がければ、充実した旅行体験を得られるでしょう。
念には念を入れた準備で、実りある夜行バスの旅を実現してくださいね。

\ 高速バス予約で最大5%還元 /

夜行バスを利用する際の心構え

高校生の夜行バス利用には、しっかりと準備をして適切な心構えを持つことが大切です。
事前の準備と乗車中のマナーを守ることで、安全で快適な旅行を楽しめるでしょう。

必要な持ち物をリストアップしておこう

夜行バスに乗車する前には、必要な持ち物をあらかじめリストアップしておくことが大切です。
「バスの中で寒くなるんじゃないかな」「身の回りの荷物はどうしよう」と不安に感じている人もいるでしょう。

まずは、快適に過ごすための防寒対策グッズを用意しましょう。
バス車内は冷房が効いていることが多いため、羽織るものは必須アイテムです。
薄手のブランケットやストールなどがあると便利ですね。
靴を脱いで座席で過ごす場合に備え、靴下の用意もお忘れなく。

また、首や腰への負担を和らげる快適グッズも役立ちます。
ネックピローで首をサポートしたり、腰当てクッションで姿勢を保ったりすることで、疲れを軽減できるでしょう。
アイマスクと耳栓を使えば、周りの光や音を遮断してリラックスできます。

娯楽アイテムも忘れずに。
音楽プレーヤーで好きな曲を聴いたり、書籍や漫画を読んだりして時間を過ごせます。
スマホやタブレットも重宝しますが、バッテリー切れに注意が必要です。
モバイルバッテリーを持参するのがおすすめですよ。

その他、歯ブラシや ウェットティッシュなどの身だしなみ用品、常備薬、軽食なども忘れずに。
事前に必要な荷物をチェックリストにまとめておけば、円滑な準備ができるはずです。

マナーを守って快適に過ごそう

夜行バスの車内では、周りの乗客への配慮を忘れないようにしましょう。
「狭い空間で他人に迷惑をかけたくない」と心配する人もいるかもしれません。

夜行バスでの過ごし方の基本は、静かにすること。
大きな声で話したり、スマホの音を鳴らしたりするのは控えめにしましょう。
イヤホンから音が漏れていないかもこまめに確認が必要です。

座席では、前の人にもたれかかったり、足を投げ出したりするのはNGです。
リクライニングする際も、後ろの人に声をかけるのがマナーと言えます。
通路を歩く時は、他の乗客の足を踏まないよう注意しましょう。

旅の疲れを癒やすために、軽い運動を取り入れるのも効果的です。
座席でできる簡単なストレッチで体をほぐしたり、深呼吸でリラックスしたりしてみてください。
ただし、通路に立ち止まって運動するのは避けた方が無難ですね。

グループで乗車する場合は、会話のマナーにも気をつけましょう。
ヒソヒソ話は周りの人を不快にさせるので、必要最小限の声量を心がけましょう。

快適な車内環境は、一人一人の心遣いで作られています。
公共の場でのマナーを守って、思いやりのある行動を実践したいものですね。

高校生の夜行バス利用は、事前準備とマナーへの配慮があれば問題ありません。
乗車前の入念なプランニングと適切な心構えで、素敵な旅行体験を実現してくださいね。

まとめ

今回は、夜行バスで旅行や帰省を考えている高校生のあなたに向けて、

  • 高校生でも利用しやすい夜行バスの特徴
  • 夜行バス選びで重視すべき安全性のポイント
  • 快適に過ごすための持ち物の工夫やマナー

上記について、バス会社経営者としての視点を交えながらお話ししてきました。

夜行バスは、飛行機や新幹線に比べて料金が安いため、高校生でも利用しやすい移動手段です。
しかし一方で、初めての夜行バス利用には不安を感じる人も多いでしょう。
安全性の高いバス会社選びから、乗車中の快適な過ごし方まで、しっかりとした下調べと準備が大切になります。

バス選びのコツを知り、必要な持ち物を揃えれば、夜行バスはあなたの思い出に残る素敵な旅を実現してくれるはずです。
これまで夜行バスに乗ったことがなくて不安を感じているあなたも、ぜひ一度チャレンジしてみてください。

高校生だからこそ感じる心細さもあるかもしれません。
でも、夜行バスであこがれの地へ向かうというのは、大人になる一歩を踏み出す冒険のようで、わくわくしますよね。

あなたの夜行バスデビューが、かけがえのない思い出となりますように。
バス旅を通して、自分の世界をどんどん広げていってくださいね!

\ 高速バス予約で最大5%還元 /

格安高速バス予約【skyticket】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

執筆者情報

銀河鉄道Blogは、バス事業を営む銀河鉄道株式会社が高速(夜行)バスや車に関するコンテンツを提供。バス会社の視点でお客様の暮らしを豊かにする情報をお届けします。

目次