夜行バスでのマナーを完全解説!注意したいNG行為

夜行バスでのマナー

「夜行バスに乗るけどマナーがよくわからないな…」
「寝ている人の迷惑にならないか心配…」

このような不安を抱えている方もいるのではないでしょうか。

夜行バスは、多くの人が狭い空間で長時間を過ごします。
そのため、一人ひとりの行動が周りの人の快適さに大きな影響を与えるのです。
マナーを守ることは、自分だけでなく周りの人への思いやりでもあります。

ぜひ、正しいマナーを身につけて、快適な夜行バス旅を楽しみましょう。

この記事では、夜行バスを利用する際のマナーについて、

  • 乗車中の過ごし方のポイント
  • 座席の使い方のルール
  • 乗降時の注意点

など、バス会社経営の視点から解説しています。

筆者は、利用者の方々にマナーを理解して実践していただくことで、一人でも多くの方にバス旅の楽しさを知ってほしいと願っています。
夜行バス初心者の方も、ベテランの方も、ぜひ参考にしてみてください。

\ 高速バス予約で最大5%還元 /

当コンテンツは、「一般乗合旅客自動車運送事業(路線バス事業)」「一般貸切旅客自動車運送事業(観光バス事業)」を行う銀河鉄道株式会社が管理を行っております。「貸切バス事業者安全性評価認定制度」で最高の三ツ星認定を獲得した実績を元に、安全で快適なバスの利用方法や車に関する知識をお届けしていきます。

目次

夜行バス車内での適切なマナーとは?

夜行バスは、長時間狭い空間で見知らぬ人と過ごす環境です。
快適に過ごすためには、一人ひとりが思いやりの心を持ち、適切なマナーを守ることが大切でしょう。

ここでは、夜行バス車内でのマナーについて、周りへの配慮、乗車前の準備、スマホや電話の使い方の3つの観点から詳しく解説していきます。

周りの人に配慮した行動を心がける

夜行バスの車内は限られたスペースのため、自分の行動が周りの乗客に与える影響を意識することが求められます。
「ちょっとしたことだから大丈夫だろう」と考えるのは危険です。

例えば、大きな声で話したり笑ったりすると、眠っている人の迷惑になるかもしれません。
機内では、静かに過ごすよう心がけましょう。

また、椅子を大きく倒したり、手荷物を通路に置いたりすることで、他の乗客の移動の妨げになる恐れもあります。
自分のスペースは最小限に収め、お互いが快適に過ごせる環境づくりに協力することが大切です。

さらに、強い香りの飲食物は避けるのがマナーと言えるでしょう。
好みは人それぞれですし、くさやや薬味の効いたカップ麺など、匂いに敏感な人もいます。
車内が臭くなるのは公共の場として望ましくありません。

こうした周りへの配慮は、「自分がされて嫌なことは人にもしない」という基本的な考え方に基づいています。
夜行バスでは、見知らぬ人と一定の時間を共有する以上、思いやりのある行動を心がけたいものです。

乗車前の準備で快適な車内環境を作ろう

夜行バスで快適に過ごすためには、乗車前の準備も欠かせません。
必要な持ち物を整理し、スムーズに乗車できる状態にしておくことが重要です。

まず、車内で使う物は、座席周りにコンパクトに収まるようにまとめましょう。
大きなバッグは棚に置くなどして、足元を広々と使えるようにしておくと良いでしょう。

乗車後に慌てないためにも、降車駅が書かれた荷札を手荷物に付けておくと安心です。
「お客様ご自身で降車駅をご確認ください」とアナウンスされることが多いので、備えがあれば焦らずに済みます。

また、快適に過ごすためのアイテムを揃えておくのもおすすめです。
例えば、以下のようなものが役立ちます。

  • ネックピロー
    首への負担を和らげ、安定した姿勢で眠れるでしょう。
  • ブランケット
    車内の冷房が苦手な方は、保温性の高いブランケットがあると安心です。
  • アイマスク、耳栓
    光や音を遮断することで、熟睡しやすい環境を作れます。

このように、シーンを予測した上で必要な物をそろえておけば、快適にすごせるはずです。
行き届いた準備は、自分だけでなく周りの乗客の安らぎにもつながるのです。

スマホや電話の使い方に注意しよう

夜行バスの車内ではスマートフォンや携帯電話の使い方にも注意が必要です。
マナーを守らないと、ほかの乗客に迷惑をかける可能性が高いからです。

特に気をつけたいのが、通話の音量です。
車内は密閉された空間のため、声が響きやすくなっています。
小さな声のつもりでも、意外と周りに筒抜けになってしまうのです。
だからこそ、通話は控えめにするか、やむを得ない場合はデッキに出るなどの配慮が求められます。

加えて、スマートフォンの画面の明るさや音も要注意です。
深夜にぎらぎらと光る画面は、眠っている人の目に刺激を与えるかもしれません。
同様に、イヤホンから音が漏れていては、近くの人は寝付きにくいでしょう。
機内モードをオンにし、画面の輝度を落とすといった工夫が欠かせません。

総務省の調査では、公共の場での携帯電話の使い方について、約6割の人が不快感を持っていることが分かっています。
夜行バスも例外ではなく、節度を持ってスマホや電話に向き合うことが重要と言えるでしょう。

車内ではスマートフォンが頼りになる反面、使い方一つで迷惑になりかねません。
公共のルールとマナーを踏まえながら、賢明に利用したいものです。

\ 高速バス予約で最大5%還元 /

夜行バスで快適に過ごすためのコツ

夜行バスは安く長距離を移動できる便利な交通手段ですが、車内環境によってはストレスを感じてしまうこともあるでしょう。
でも大丈夫です。いくつかのコツを押さえれば、ぐっすり眠れて目的地に着くこともできるはずです。

ここでは、夜行バス車内で快適に過ごすための3つのポイントを具体的に見ていきましょう。
マナーを守りながら、ちょっとした工夫で旅の質を上げるコツを身につけてください。

リクライニングを倒す時のマナーを知っておこう

「夜行バスで座席のリクライニングを倒したら、後ろの人に文句を言われた」というトラブルを経験したことがある人もいるのではないでしょうか。
でも、リクライニングはあなたが眠るために必要不可欠。使わないわけにはいきません。

後ろの人への配慮とリクライニングの使用、どちらも大切にするには、倒し方のマナーを知ることが一番の近道です。
以下の3つのポイントを抑えておきましょう。

  • ゆっくりと動かす
    リクライニングをいきなり倒すと、後ろの人に衝撃を与えてしまいます。ゆっくりとした動作を心がけ、倒し終わるまでに数秒かけるくらいのスピード感を意識しましょう。
  • 倒す角度は控えめに
    リクライニングは無制限に倒せるわけではありません。夜行バスの座席は狭いので、倒しすぎると後ろの人の足元を圧迫してしまうのです。120度くらいまでの角度に留めるのが無難でしょう。
  • 声をかける
    事前に後ろの人に一声かけてからリクライニングを倒すのが理想的です。「リクライニング倒してもよろしいでしょうか」と一言添えるだけで、トラブルを防げるはずです。

リクライニングは周りへの思いやりを忘れずに使いたいものですね。
マナーを守った上で、上手に活用する工夫をしてみてください。

車内での飲食のルールを確認しよう

夜行バスの車内で飲食をするのは、眠気覚ましや空腹を満たすために欠かせません。
しかし自由気ままに飲み食いをしていると、周りの人に迷惑をかける可能性もあるのです。

夜行バスで飲食する時は、以下の3つのマナーを守るように心がけましょう。

  • 強い匂いの食べ物は控える
    ファストフードやインスタント食品など、匂いの強い食べ物は車内に充満して他の乗客の迷惑になります。おにぎりやサンドイッチなど、なるべく匂いの少ないものを選ぶのがマナーと言えるでしょう。
  • 音の出るものは避ける
    ポテトチップスの袋を開ける音、缶飲料を開ける音、氷の入ったカップを振る音など、大きな物音は眠っている人の睡眠を妨げます。静かに食べられるものを選ぶことが大切です。
  • ゴミは持ち帰る
    食べかすやゴミをそのままバス内に放置するのは論外です。ゴミ袋を持参して、終点に着いたらバス降車時に持ち帰る習慣をつけましょう。運転手さんやバス会社の負担を減らすことにもつながります。

バス車内は密閉空間なので、一人ひとりのマナーが重要視されます。
美味しく楽しく飲食できるよう、ルールを守って快適な夜行バス旅を満喫してくださいね。

旅行を楽しむための便利グッズを活用しよう

夜行バス車内で快適に過ごすには、あると便利なグッズがいくつかあります。
旅行前に必要なものをチェックして、充実した夜行バス旅行を楽しみましょう。

筆者がおすすめする便利グッズは以下の5つです。

  • ネックピロー
    首への負担を和らげ、安定した姿勢で眠るために欠かせません。自分の首にフィットするものを選ぶのがコツです。
  • アイマスク
    車内の明かりを遮断し、眠りやすい環境を作ってくれます。遮光性の高いものだと目が覚めにくいので、ぐっすり眠れるでしょう。
  • 耳栓
    聴覚からの刺激をシャットアウトし、静かな環境を作り出します。車内アナウンスが聞こえなくなるデメリットもあるので、使用する際は降車時間を事前に把握しておきましょう。
  • ブランケット
    バス車内はエアコンの効きすぎで肌寒く感じることもあります。コンパクトに畳めるブランケットで、暖かさを確保するのがおすすめです。
  • スリッパ
    夜行バス車内は土足厳禁のところも多くあります。簡易的なスリッパを持参すれば、トイレに行く際などに靴を脱ぎ履きする手間が省けて便利ですよ。

これらのグッズを上手に使えば、室内環境を自分好みにアレンジできるはずです。
「夜行バスは眠れない」という先入観を覆す快適さを、ぜひ体験してみてくださいね。

旅の目的地や予算に合わせて、ご自身に必要なグッズを厳選してみてください。
便利アイテムで旅の質が格段に上がることを実感できるでしょう。

\ 高速バス予約で最大5%還元 /

夜行バス利用時のマナー違反行為とは?

夜行バスの車内は公共の場。
他の乗客への配慮を忘れた行為は、周囲の人に大きな迷惑をかけてしまいます。

「ちょっとした気の緩み」のつもりが、実は「重大なマナー違反」になっていた、なんてことも。
夜行バスを快適に利用するために、マナーを守ることはとても大切なのです。

ここでは、夜行バス車内で見かける代表的なマナー違反行為と、それを防ぐための心がけについて詳しく解説します。

大きな声での私語は控えめに

「眠れない夜行バスの車内で、おしゃべりぐらい自由にしていいだろう」
こんな風に考える方もいるかもしれません。
確かに、プライベートな会話を楽しむことは、旅の醍醐味の1つと言えるでしょう。

しかし、夜行バスでの私語は、時と場合によっては「重大なマナー違反」となり得ます。
特に、以下のような行為は厳に慎むべきです。

  • 興奮して大きな声を出す
  • 笑い声を我慢できず、大声で笑う
  • 深夜や早朝の静かな時間帯に私語を続ける

こうした行動は、眠りたい人や疲れている人にとって、著しいストレスになるのです。

実際、「貸切バス事業者安全性評価認定制度」の資料でも、夜行バスにおける乗客トラブルの典型例として「乗客同士の私語」が取り上げられています。
この資料では、「近くの座席で大声で話し続ける乗客がいて眠れなかった」といった苦情が寄せられていることが明らかになっています。

夜行バスでおしゃべりを楽しむなら、あくまで「周りの人の迷惑にならない」ことを大前提に考えましょう。
静かな声でごく短時間話す、イヤホンで通話するなど、工夫の仕方はいろいろあります。
マナーを心がけることで、自分も周りの人も快適に過ごせる車内環境を作っていけるはずです。

座席の汚れや破損にも注意が必要

「ちょっとしたゴミなら、座席に残したっていいだろう」
「座席の汚れや傷なんて、自分が降りたら関係ない」
こんな考えは、典型的なマナー違反につながります。

夜行バスの座席は、多くの人が共有して使う公共の場。
自分が降りた後も、次の乗客がその座席を利用するのです。
シートを汚したり、破損したりする行為は、後に続く人への重大な迷惑行為と言えるでしょう。

具体的には、以下のような行動は厳禁です。

  • ガムや飴を座席に付ける
  • ペットボトルの水をこぼしたまま放置する
  • 座席を故意に傷つける、落書きをする
  • ゴミをシートポケットに残す

車内に人目につかないゴミが残っていたら、スタッフが見落として、そのまま放置されてしまうことも。
次の乗客が不快な思いをするだけでなく、カビやダニの発生原因にもなりかねません。

また、シートを傷つける行為によって、バス会社に多額の修繕費用が発生することも考えられます。
実際、国土交通省が実施したバス車内の安全性に関する調査では、「車内の破損行為」が問題点の1つとして指摘されています。

快適な夜行バス運行のためにも、利用者一人ひとりが座席を大切に扱う心がけを持つことが重要です。
ゴミは必ず持ち帰り、万が一汚してしまったら自分できれいに拭き取る。
そんな小さな行動の積み重ねが、誰もが気持ちよく利用できる環境につながるのです。

乗降時のマナーを守って円滑に移動しよう

夜行バスの乗降時は、他の乗客と一緒に慌ただしく動くことになります。
そんな時こそ、周りの人への思いやりを忘れずにいたいものです。

「荷物の出し入れに手間取って、後ろの人を待たせてしまった」
「降車時は自分が先に降りたくて、無理に割り込んだ」
こうした行為は、乗降の流れを大きく乱すマナー違反。
ほんの少しの気遣いで防げるはずです。

円滑に乗降するために、以下の点に注意しましょう。

  • 降車の準備は早めに済ませておく
    目的地が近づいたら、荷物をまとめるなどの準備を始めましょう。降車直前にバタバタと慌てることがないよう、時間に余裕を持って行動することが大切です。
  • 周りの人に声をかけて譲り合う
    荷物の出し入れなどで通路をふさぐ時は、後ろの人に一声かけるのがマナー。「すみません、少しお待ちください」と頭を下げれば、理解を得られるはずです。
  • 整列乗車に協力する
    乗車時は、整列に並んで順番を守ることが鉄則です。年配の方や小さな子供連れの人は、優先的に乗車できるよう配慮しましょう。我先にと割り込むのは厳禁です。

乗客同士がお互いを思いやることで、全員がスムーズに乗降できる。
それが夜行バスにおける基本的なマナーと言えます。

ただし、だれもが完璧にマナーを守れるわけではありません。
ささいなマナー違反を見かけても、笑顔で注意するぐらいの優しさも必要でしょう。
小さなストレスの積み重ねは、車内全体に緊張感を生む原因にもなりかねないのです。

穏やかに、お互いを思いやる気持ち。
それこそが、夜行バスの旅をみんなで楽しむためのマナーの基本なのかもしれません。

まとめ:夜行バスでは、思いやりの心が快適な旅を実現する

今回は、夜行バスを利用する際のマナーについて悩んでいる方に向けて、

  • 夜行バスで快適に過ごすためのマナーとコツ
  • 夜行バス車内でのマナー違反行為とその防止策
  • バス会社による快適な車内環境づくりへの取り組み

上記について、バス会社経営者としての筆者の経験を交えながらお話してきました。

夜行バスを快適に利用するためには、乗客一人ひとりがマナーを守ることが何より大切です。
バス会社としても設備面での工夫を怠りませんが、利用者の心がけひとつで、長距離移動のストレスを大幅に減らすことができるのです。
狭い空間で、見ず知らずの人と長時間を共にするからこそ、お互いへの思いやりが求められます。

「夜行バスは眠れないから嫌だ」と敬遠していた方も、正しいマナーを身につければ、ぐっすり眠れるかもしれません。
「夜行バスは疲れるだけ」と思い込んでいた人も、工夫次第で旅の楽しみが広がるはずです。
バス旅なら、行く先々で出会った人との会話も弾むでしょう。

あなたが夜行バスに乗車する際は、ぜひこの記事で紹介したマナーを実践してみてください。
周りの人への思いやりを忘れずに、笑顔であいさつすることから始めましょう。
そうすることで、あなたもきっと夜行バスの旅を心から楽しめるはずです。
ぜひ夜行バスで思い出に残る旅をしてくださいね。

\ 高速バス予約で最大5%還元 /

格安高速バス予約【skyticket】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

執筆者情報

銀河鉄道Blogは、バス事業を営む銀河鉄道株式会社が高速(夜行)バスや車に関するコンテンツを提供。バス会社の視点でお客様の暮らしを豊かにする情報をお届けします。

目次